先日、息子と2人で福岡アンパンマンこどもミュージアムに行ったあめの(@happinissta)です、こんにちは!
今回は小さい子どもと一緒なので、あまりスケジュールを詰めずに挑みました。
ですが行ってみるとやはり「少しは計画的に動いた方が良かった」と思うこともたくさん!
これから行かれる方の参考になればと思います。
簡単な目次
福岡アンパンマンこどもミュージアム攻略法 オープン30分前までには到着
福岡アンパンマンこどもミュージアムのオープンは10時から。
ですが、9:50から「朝のおでむかえ」というキャラクターグリーティングが始まり、キャラクターに入場口のそばで会うことができます!!
土日祝日は9:50ごろには開場することがほとんどです。
キャラクターと触れ合うには、行列の前方にいた方が有利なので9:30ごろから並び始めましょう!
福岡アンパンマンこどもミュージアム攻略法 入場したらまず席取り!
福岡アンパンマンこどもミュージアムのランチの時間帯はものすごく混み合うので
ランチ難民が続出します。(我が家もそうなりました)
レストランの予約をしていない人は(予約方法は後述)まず、お昼を食べるためのテーブルと席を確保しましょう。
ちなみに「福岡だんす!だんす!ミュージアム」というステージショーが11:00から始まるのですが、テーブル席の場所によってはよく見えません。

最前列はステージ正面になるので、テーブル席は当然ありません。
ショーもしっかり見たい場合は、家族内でテーブル席を取る人とショーの席を取る人に役割分担するのもいいですね。
福岡アンパンマンこどもミュージアム攻略法 お昼を食べ終わってから館内を回る
11:00からのステージショーが終わると、みんなお昼ご飯を探し始めます。
(館内はアレルギー対応食、離乳食、子どもの水分補給用以外は飲食物の持ち込み禁止です)
だいたい11:00~13:00はどこもいっぱいです!
なので、まずはお昼ご飯をゲットして少し早めのランチにしましょう!
時間が経てば経つほど、どこのお店も並びます。(経験済)
ちなみに「ドキンズハートシェイプカフェ」は比較的空いていましたが、メインのメニューがハンバーガーなんです。
あと、店内のイスとテーブルのサイズ感がちょっと大人向けな感じだったので親子連れが敬遠したのかもしれないです。
お子さんがもう大きいご家族にとっては穴場だと思います!
福岡アンパンマンこどもミュージアム攻略法 お昼のレストランを予約しておく
店内のレストラン「福岡アンパンマン&ペコズキッチン」のみ、予約が可能です!
EPARKというサイトからの予約で、残念ながら電話予約はありません。

少しお高いですが店内でゆっくり食べられるし、椅子もゆったりした感じで安心です。
アレルギー対応も応相談なので、アレルギーのあるお子さんにも安心ですね。
福岡アンパンマンこどもミュージアムの攻略法 食後に館内をまわる
アンパンマンこどもミュージアムの館内は子どもだけじゃなく大人も楽しめる設備がたくさん。
写真映えするスポットも多く、遊んでいる子どもの写真を撮るのに夢中になるのが親心。

そして子どもは一度遊び始めるとなかなかそこから離れてくれません。
そうこうしているうちにショーの場所取りに間に合わず、
大好きなキャラクターを遠くから眺めることになったり、
ランチの時間帯に座るところがなく、うまく食事にありつけなかったりします。
なので、誘惑に負けずにまずは食事を済ませてから館内を回りましょう!!
福岡アンパンマンこどもミュージアム攻略法 食事を外で食べるなら?
一度外に出ても、スタンプがあれば再入場が可能なので外で食事をすることも可能です!
すぐそばに併設のショッピングモール、リバレインはちょっと子連れには微妙かな?という落ち着いた雰囲気のレストランが多いです。
子連れでも入りやすくてキッズメニューがあるのは4つ。
●グングンカフェ(地下2階)
●茶家しのわ(地下2階)
●ベリーベリースープ(地下2階)
●マクロビオティックカフェ エヴァダイニング(1階)
ミュージアム内も混みますが、このレストランたちもランチ難民が押しよせるのか、待ち時間が発生していました。
我が家は比較的待たずに入れた1階のエヴァダイニングにしました。

大人も美味しかったです!
(ここのアンパンは店員さんも買えないくらい人気らしいです。)
以上が我が家なりの福岡アンパンマンこどもミュージアム攻略法です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
