フェイスマスクのルルルンからクレンジングバームが登場!
油分たっぷり、コクのあるバームタイプのクレンジング。
肌にのせるとなめらかにとろけてメイクを一度でするんと落とします。
「毎日ケアしているのに肌の調子がイマイチ…」
そんな時は基本のスキンケアの見直しが必要かもしれません。
今お使いのクレンジングや洗顔、潤いを落としすぎていませんか?
ルルルンのクレンジングバームは美容成分を贅沢に配合。
最先端の皮膚研究に基づいた美容成分を厳選し、つるんとなめらかなお肌に洗い上げてくれます。
✔ルルルンのパックが好き
✔乾燥や肌のカサツキが気になる
✔クレンジングバームを使ってみたい
✔角栓が気になる
✔毛穴の開きが気になる
✔ルルルンクレンジングバームを使ってみた感想
✔ルルルンクレンジングバームの特徴
✔ルルルンクレンジングバームの口コミまとめ
✔ルルルンクレンジングバームを買う方法・店舗
※目次をクリックすると気になる所をすぐ読むことができます
簡単な目次
ルルルンクレンジングバームの特徴

ルルルンのコンセプトは「ごきげんをつくる」。
お肌がつるつるなだけで嬉しくなる、ごきげんになれる。
「お肌をもっとうるおすためには何ができるだろう」
そんな思いから開発されたのがルルルンのクレンジングバームでした。
お肌の上でとろけて、しっかりメイクもお肌に負担をかけず、あっという間に落としてくれます。
お肌の健やかさを保つ美容液成分も贅沢に配合。

パッケージは大ヒット商品のフェイスマスクと同じイラスト。
パンフレットには「うぬぼれすっぴんになっちゃおう♥」というキャッチフレーズが。

内容量は90g。
裏面に問い合わせ先と日本製(MADE IN JAPAN)の表記があります。
ルルルンクレンジングバームの成分は?

ルルルンクレンジングバームには、お肌を健やかに保つための成分が贅沢に配合されています。
先進ハリ成分のロイヤルエピジェン、うるおいをサポートしてくれるレグセンス、毛穴にアプローチするミニポリル。
また、ルルルンクレンジングバームはメイクオフ成分を植物ワックスで包んだカードハウス製法を採用。
メイクオフ成分がお肌に直接触れないようにこだわっており、すすいだ後もしっとりとしたうるおいが残ります。
ルルルンクレンジングバームの全成分はコチラ。
パルミチン酸エチルヘキシル、ポリ工チレン、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、ダイマージリノール酸水添ヒマシ油、(C12-14)パレス-9、水添ポリデセン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、マイクロクリスタリンワックス、フェノキシエタノール、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/べヘニル)、香料、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/べヘニル)、酢酸トコフェロール、イソペンチルジオール、水、グリセリン、プロパンジオール、シア脂、アカツメクサ花工キス、トコフェロール、アスパラガス茎工キス、水添レシチン、フェネチルアルコール、安息香酸Na、ソルビン酸K、グルコノラクトン、グルコン酸Ca、エチルヘキシルグリセリン、マルトデキストリン、加水分解ローヤルゼリータンパク
ルルルンクレンジングバーム ネット上の口コミ

アットコスメの2019年上半期新作ベストコスメを受賞したルルルン クレンジングバーム。
良い口コミも悪い口コミも!
両方まとめてみました。
ルルルンクレンジングバーム 良い口コミ
✔しっかりメイクが落ちる
✔肌にのせるととろけてメイクとなじんだ
✔使い心地が良い
✔洗い上りがうるおう
✔ベタベタしない
ルルルンクレンジングバーム 悪い口コミ
✔使用感がざらつく
✔被膜感が苦手
✔すぐに無くなる
✔目にしみる
ルルルン クレンジングバームの正しい使い方
ルルルンクレンジングバームには専用スパチュラが付いています。
使い方としては、まずこのスパチュラに適量をすくって手に取り、指で崩してやわらかくします。
\このくらいでじゅうぶん/
頰やおでこなど大きな部分は下から上に、内側から外側に大きく円を描くようになじませます。

小鼻や目元、口元など、汚れや黒ずみの気になる小鼻まわりはくるくると細かく円を描きながら洗います。
その後、水やぬるま湯で20〜30回程度ていねいに洗い流してください。
ちなみに初めて使うときは使用前にキャップを外してパッキンを取り除いてください。

パッキンを取り除いたらもう一度キャップをはめて、使うための準備は完了です。

ダブル洗顔不要なのでコスパと時短も叶います。
ルルルン クレンジングバーム 実際に使ってみた感想

全ての女性のクレンジングタイムをよりハッピーに。
そんな謳い文句のルルルンクレンジングバーム、私も早速使ってみました!
色、香りや触感⇒ちょっとザラつく…

色は白。
香りは、ほんのりラベンダーっぽい香りがします。
初めはこってりした質感ですが、すぐにとろけてメイクとなじみます。
肌の上でメイクとなじませている時に、ちょっとザラつきを感じることも。
メイクは落ちる?毛穴や角栓は?⇒毛穴汚れは落ちると感じた
どのくらいメイクが落ちるのか、実際に試してみました。
右側のバームは、出しすぎて失敗した量です。
この半分くらいで良かったです。

メイクアイテムはすべて異なるブランドのものです。
指でなじませてみます。

初め、アイラインが落ちにくいと感じましたが、5秒くらい置いてみてから再度クルクルなじませてみるとすぐにキレイに落ちました。

洗い上がりすぐはしっとり。
ただ、少し時間が経つとお肌の突っ張るような感じがして、ちょっと乾燥が気になりました。
毛穴汚れに関しては気にならなくなったと思います。
ただ、角栓が取れているかという点は、使って1週間ではまだ実感できていません。
使ってみた感想まとめ⇒少し乾燥する
✔香りはほぼ無し
✔肌の上でとろけてメイクがしっかり落ちた
✔少し乾燥する
✔毛穴汚れが気にならなくなった
✔角栓への効果は現時点では不明
ルルルン クレンジングバーム 価格は?買える店舗は?
ルルルン クレンジングバーム価格は90gで2,000円(税抜)。
公式サイト以外にAmazonや楽天、ドラッグストアやロフトなどのバラエティショップで購入が可能です。
どこで買っても基本的に定価です。
取り扱い店舗はコチラで調べることができます。
ちなみに私はAmazonで買いました。

【クレンジングバーム比較】おすすめのクレンジングバームはどれ?DUOやオージオと比較!
とろけるような新感覚のクレンジング!
と話題の、バームタイプのクレンジング。
プチプラからデパコスまで、だんだん種類も増えてきてどれにしたら良いのか迷いますよね。
今回は実際に使ってみたおすすめのクレンジングバームを、価格や使用感などの面から比較してみます。
比較するのは、累計2,500万個売れたあのクレンジングバーム。
✔DUO(デュオ) クレンジングバーム(5年愛用)
✔ルルルン クレンジングバーム
DUOクレンジングバームとは

シリーズ販売累計2,500万個の実力の持ち主、
DUO(デュオ)クレンジングバーム。
DUOは私も産後一度休止しましたが再開し、結果的に5年間愛用しているクレンジングバームです。
おすすめクレンジングバーム 使用感の比較
使用感はどれもさほど違いはありませんでした。
お肌にのせるととろけて素早くメイクとなじみます。
しいて言えば、ルルルンのクレンジングバームは使用しているときにダマのような塊を感じることが時々ありました。
香りについては、DUOとルルルンは、ほんのりお花の香りです。
おすすめクレンジングバーム メイク落ち(洗浄力)の比較
洗浄力はどちらもしっかりあると感じました。
ポイントメイクも難なく落とします。
オイルと同程度の洗浄力で、小鼻の毛穴の汚れも気にならなくなりました。
10/10追記:ルルルンクレンジングバーム、ポイントメイクが若干落ちづらいです。
マスカラが落ちきれなくて目元に残ってしまいます…
おすすめクレンジングバーム 洗いあがりの比較
洗い上がりはサッパリ感が強い方から順に、ルルルン>DUO。
ルルルンが一番サッパリ系。
被膜感が苦手な人にはルルルンがおすすめです。
DUOはしっとり感が強かったです。
お風呂上りににしばらく何もつけなくても大丈夫なくらいのうるおいをお肌に残してくれます。
おすすめクレンジングバーム 価格比較
一覧表にしてみました。(価格はすべて税抜)
DUO(初回限定) | 1,980円 |
ルルルン | 2,000円 |
※DUOは初回限定半額キャンペーンを利用した場合の価格
比較すると、DUOがわずかにお安い。
DUOの価格は、定期購入の初回限定価格です。
定期購入はちょっと面倒…と思いますよね。
私もそうでした(笑)
ただ、定期購入とはいえ回数の縛りが無し。
一度使ってみてお肌に合わなければ解約が可能です。
使用感や仕上がりなど、お好みに合わせて選んでみてくださいね。
◆雑誌LDKで1位を獲得!大ヒットクレンジングバームDUOを実際に4年使ったレビューはコチラ

この記事が少しでもお役に立てますように。
最後までお読みいただきありがとうございました!

