保湿は、スキンケアの基本。
シミや毛穴など、お肌の気になる悩みに応じたケアをしようとしても、保湿ができていなければ効果は出ません。
というのも、
乾燥しているとお肌に美容成分が浸透しにくくなるから。
例えば、
「シミが気になるから美白したい!」
と高級なデパコスを使用しても、
お肌がしっかり潤っていなければ効果は半分以下。
でも色々なコスメを試したけど、お肌が乾燥してしまう…
そんなお悩みをお持ちの方に、元美容部員おすすめの高保湿コスメを集めてみました。
簡単な目次
おすすめの高保湿化粧水&乳液
乾燥肌さんが基礎化粧品を初めに見直すなら、やっぱり化粧水と乳液から。
お肌に潤いをダイレクトに「与える」ケアなので、効果も感じやすいです。
高保湿で、さらにお肌にも優しいアイテムをご紹介します。
ノブⅢフェイスローションEX&ミルキィローション

知る人ぞ知る高保湿ブランド「ノブ」。
化粧品ブランドの老舗・ノエビアグループの常盤製薬が販売しています。
高保湿の秘密は、皮膚のバリア機能をサポートする潤い成分セラミド。
このセラミドを浸透しやすくするために「液晶化技術」を採用。
セラミドが細胞と細胞の間にピタッと入り込み、グングン浸透していきます。
「お肌に優しいと、美肌効果が物足りないんじゃ…?」
と不安になる人もいるかもしれませんが、ノブは優しさと美肌効果を両立するブランド。
ヒアルロン酸やグリセリン、スクワランなどの美容成分もたっぷり配合されています。
ノブの化粧水「フェイスローションEX」はまるで乳液のようなトロッとした質感。
「ミルキィローション」(乳液)と併せて使うと、お肌が守られている~!!という安心感がすごいです。
※写真はトライアルサイズ
これはヒアルロン酸Na-2という保水効果の高い成分が配合されているから。
辛口美容雑誌「LDK」のテストでは、30分後もモニター全員が肌の水分量が200%超えという驚きの結果をたたき出しました。

ノブの化粧水(フェイスローョンEX)は4,644円。
乳液(ミルキィローション)は4,320円。
そんな方には、試しやすいトライアルセット
クレンジングからクリームまで、フルラインでスキンケアを試せるお試しセットは1,500円(税抜・送料無料)です。
\どっさり/
\公式サイトなら美容液もプレゼント/
>>【公式サイト】トライアルセットを見てみる
ミノンアミノモイスト モイストチャージローションⅠ&モイストチャージミルク
辛口批評雑誌「LDK」で2018年上半期のベストコスメを獲得したミノン。
保湿成分のアミノ酸が豊富に配合されているため、お肌にしっかりと潤いをもたらします。
ミノンもノブと同じく、敏感肌向けの化粧品ブランド。
「ルル」や「ロキソニン」で有名な製薬会社【第一三共ヘルスケア】が開発。
アイテムがすべて1,000円台とお手頃価格で、コスパも良い化粧品。
ただ、ミノンは確かに刺激は無いけれど、
お肌の現状維持!
という感じです。
より美肌になりたいアラフォーとしては
ということで、
ちょっと物足りなさを感じたためリピートはしませんでした。
おすすめの高保湿クレンジング
クレンジングや洗顔で、お肌に必要な皮脂を落としすぎていませんか?
実は美肌のためには、
クレンジングや洗顔といった「落とすケア」がとても重要。
美容解析で有名な【かずのすけさん】も、このようにツイートしています。
前々から言っているけど
【化粧水や美容液などには何万円もお金かけてるのに洗顔&クレンジングはプチプラで節約する】
のは本当に勿体ないです。何万円かけようとスキンケアで出来ることには限りがあるので、それよりも良質の洗顔&クレンジングで洗浄時の負担軽減した方がよほど肌綺麗になります。
— かずのすけ (@kazunosuke13) November 15, 2019
これを機にクレンジングや洗顔を見直して、洗浄時のお肌の負担を軽くしてあげましょう!
オススメはオージオのビューティークレンジングバーム

今話題の、バームタイプのクレンジングです。
\メイクを浮かせて落とす/
バームタイプのクレンジングには美容成分が豊富に含まれ、さらにメイクを浮かせて落としてくれるのでお肌の負担は少なめ。
まつエクOK&ダブル洗顔不要。
様々なクレンジングバームを試しましたが、このビューティークレンジングバームが一番保湿力が高かったです。

おすすめの高保湿洗顔料
クレンジングと同じく洗顔も、落としすぎないことが大切。
「とにかくスッキリ全部落とす!」
と、洗浄力の強いものを使っていたとしたらすぐに変えましょう。
洗顔後もお肌に必要な水分を奪わない、オススメの洗顔料をご紹介します。
ノブⅢ ウォッシングクリーム
刺激成分ナシ、保湿にも優れたノブⅢ。
程よい洗浄力で、お肌の潤いを落としすぎないのがポイント。
皮膚科で販売されるほど敏感肌向けのブランドなので、お肌にとって負担になる成分が一切入っていません。
※写真はノブIIIトライアルセット
抗炎症作用のある有効成分「グリチルリチン酸2K」が配合された医薬部外品。
不器用な私でも、弾力のあるキメの細かい泡が作れました。

洗顔料は 3,780円。
いきなり本品を買うのはちょっと不安…
という方には、安心のトライアルセット
\公式サイトなら美容液もプレゼント/
>>【公式サイト】でトライアルセットを見てみる
おすすめの高保湿美容液
いつものスキンケアにプラスして使いたいのが「美容液」。
KOSE米肌肌潤改善エッセンス
※写真はトライアルサイズ
KOSE米肌の肌潤改善エッセンスには、ライスパワー®№11という成分が配合されています。
これはお肌が自分で水分を溜め込めるように、保湿機能を改善してくれる成分。
しかも国が認めた「有効成分」なので効果はお墨付き。
私も自分で使ってみたところ、乾燥しないのはもちろん、使い続けることでお肌にハリとツヤを感じました。
このアイテムは、お肌の機能を根本から改善してくれるのがポイント。
この美容液で、
肌の基礎体力(保水力)を鍛えるのも必要なケアだと思っています。
ただ、美容液ってお値段が高めなのがネックですよね…。
この肌潤改善エッセンスも公式サイトでは7,000円(税抜)。
そんな時はお得なサンプルセットがオススメ。
2週間分の基礎化粧品、シートマスクまで入って1,527円(税込・送料無料)。

【番外編】夜だけ白色ワセリンでフタをするのもあり
白色ワセリンは美容分野でもよく使われるコスパの良いアイテム。
べたつきますが、低刺激で安価です。
朝使うとメイクがよれるので、夜のスキンケアの最後に使うのがオススメです。
おすすめの高保湿シートマスク
高保湿のシートマスクとしておすすめなのはロート製薬【肌ラボ】の「白潤プレミアム薬用浸透美白ジュレマスク」。

薄めのシートがお肌にピッタリ密着、モッチリ肌を叶えます。
ちなみにこちらは保湿だけでなく美白ケアも可能なアイテム。
貼る美白美容液というキャッチフレーズの通り、使用後はお肌がワントーン明るくなりました。

高保湿コスメで美肌を叶えよう
美肌のための必須条件、「保湿」。
早く保湿効果を実感したいなら、化粧水と乳液を変えてみるのが一番です。
まずは高保湿コスメでしっかり潤いを補って、次のお悩み(美白やたるみなど)をケアしましょう。
個人的にイチオシのノブⅢは、辛口批評雑誌「LDK」でベストコスメを獲得。
そうは言ってもいきなり本品を買うのは勇気がいる…
そんな時はぜひ一度トライアルセットを使ってみてください。
\ベストコスメを一気に試せる/
>>公式サイトで詳しく見てみる
\愛用の高保湿クレンジング/
>>公式サイトで詳しく見てみる
この記事が少しでもお役に立てますように。
最後までお読みいただきありがとうございました!