こんにちは、あめの(@happinissta)です!
9/23、三連休の中日の日曜日に、家族で「山口ゆめ花博2018」に行って来ました。
山口ゆめ花博は入場するのに3時間かかるほど混雑していると話題になっていました。
せっかくのイベント、待ち時間でイライラするの嫌ですよね…
なので今回は、到着までの混雑状況レポや早く入場できる裏ワザについて書いていきます!

簡単な目次
山口ゆめ花博の開催期間と時間は?

山口ゆめ花博は、2018年9月14日~11月4日に行われます。
開催時間は9:00~21:00です。
チケットは入場券と入場引換券がある!早く入れる窓口は?
ウェルカムゲート(入場窓口)の行列は3つに分かれていました。
〇入場券をすでに持っている人が入場するための列
〇入場引換券を持っている人が引き換えをするための列
〇チケットを持っていない人が購入するための列
入場券をすでに持っている人が入場を待つ行列も9:00の時点でものすごく長かったです。
入場券も引換券も持っていない人は、
入場当日に窓口で購入するか、スマホ等でイープラス経由でチケットを購入することになります。
ちなみに、引換券は会場に一番近いセブンイレブンで買うこともできます。
当日券購入窓口と引換専用窓口、どちらが混む?
朝9:00頃(オープン時間)は、当日券購入窓口よりも引換専用の窓口の方が並んでいるようでした。
でも、お昼前になると当日券購入の列の方が混雑していて、臨時販売窓口が設置されていました。
ただし、臨時窓口では大人券のみの販売でした。
お子さんもいる場合は臨時窓口では小人用チケットは買えませんのでご注意ください!
山口ゆめ花博、早く入場するための裏ワザ!
そうはいっても、入場券を持っていてもすごい行列なんです。
そんなあなたに早く入場できる裏ワザをお伝えします!!
①引換券ではなく入場券を手に入れる
山口県内のスーパーなどで入場券の販売が行われています。
公式サイト:当日券等取扱所
大人:1,200円 高校生:800円 小中学生:600円
(小学生未満無料)
県外からお越しの際はイープラスの「スマチケ」でスマホから入場できるようにチケットを入手してください。
②到着したらサブゲートへ!
ウェルカムゲートがメインの入場口なのですが、
有料ゾーンと無料ゾーンの境目に「サブゲート」という小さな入場口があります。

ここなら、入場券があれば(もしくは端末でスマチケ提示することで)ほぼ並ぶことなく入場できます!!
※追記:10/16よりサブゲートのオープン時間は9:15となりました
サブゲートで入場券の販売は行っていないので、
必ず事前に入場券を手に入れて行きましょう!!
参考:スマチケ利用方法
スマホから公式ホームペー内の入場券ページにあるイープラスのロゴを
クリックするとこの画面になります↓↓

下にスクロールすると2種類の券種が出てくるので、「スマチケ」とピンクの文字で記載がある方を選んで「次へ」をクリック。

ログイン画面に切り替わるので初めての人は新規登録を選んで進んでください。

手続きを進め、受取・支払い方法の画面で必ず「スマチケ」を選んでください!

スマチケを利用するには購入手続きと併せてイープラスのアプリダウンロードが必要です。
※詳細はイープラス公式HPでご確認ください。
山口ゆめ花博に向かう道路の渋滞状況は?
あめの一家は朝9:00前に着くように逆算して自家用車で出発しましたが
最寄りの阿知須ICを降りると会場が近づくにつれてだんだんと渋滞してきました。
それでも停まることなくノロノロと進み、9:00には何とか駐車場に停められました。
でも、駐車場から行列が見えるくらい、既にウェルカムゲートには長蛇の列!
山口ゆめ花博にスムーズに入場して楽しもう!
話題の日本一の竹コースターや、ハイジのブランコに乗るためには整理券が必要ですが、
この整理券は開場後あっという間に無くなります。
本気で早く入りたい人は駐車場オープンの8:30に間に合うように7時ごろには到着しているそうです。
(混雑時は駐車場も早めにオープンすることがあるそうです)
アイドルのコンサートなどのイベントがある日はもっと早く並ぶ人もいるかもしれません。
サブゲートから入場して、せっかくのイベント、いい思い出になるように楽しみましょう!


〇入場券を事前に手に入れてサブゲートから入るのが一番早い
〇最寄りの阿知須インターからは9時ごろならまだ混まない
〇人気の乗り物整理券は開場と同時に無くなる
最後までお読みいただきありがとうございました!
山口ゆめ花博内での体験記はまた別記事に続きます!
